top of page

Create Your First Project

Start adding your projects to your portfolio. Click on "Manage Projects" to get started

編集後記

KIWA(Kunitachi Interdisciplinary Wandering for Adventure: くにたち歩く学問の会)

面白い研究って?


ようやく創刊にこぎつけました。

2024年3月のことでした。坂梨健太さんから頂戴した『農学原論 News Letter』20号を眺めていたときのことです。「こんな雑誌をつくりたい」という思いがつのったのです。

同誌は坂梨さんが所属する京都大学大学院農学研究科生物資源経済学専攻農学原論分野が発行する年報です。教員であろうと院生であろうと、研究員であろうと誰であろうと、同分野の所属者全員に課せられた自己評価の場です。

わたしの所属する研究科にも分野はあるとはいえ、京都大学のような講座制とは異なり、ゆるやかなまとまりにすぎません。しかも雑誌をだすにはいたらない小さな単位です。そのような環境のなかで今回、『きわ』の創刊に賛同してくれたのは、分野を超えてあつまってくれた若い同僚たちです。昨今の大学と学界を支配する閉塞感をうれい、「研究の面白さを言語化すべきではないか?」と議論しあったことを契機としています。ありがたいことに発起人3名で申請した科研費の挑戦的研究(萌芽)が採択され、こうしてウェブジャーナルとして刊行することができました。

記念すべき創刊号たる今号には、エッセイに自己評価、書評が寄せられました。本誌が「きわ」を楽しむための媒体であることは、創刊の辞でも言及したとおりです。分野、調査地、手法、文体、還元スタイルなどを問わず、「面白い研究とは何か?」、「何故、面白いのか?」を追求していきたい同志と歩んでまいる所存です。

ヨチヨチ歩きの『きわ』をあたたかく見守っていただければ、と存じます。


2024年7月
発起人代表 赤嶺 淳

© 2024 くにたち歩く学問の会        発行:東京都国立市中2-1 一橋大学大学院社会学研究科赤嶺研究室

bottom of page